ロサンゼルスのメトロレイルサービス
ロサンゼルスへ最近引っ越してきた・旅行で来たけど『タクシーは高くて使ってられない』というあなた。ロサンゼルスの交通機関は日本の都会のように電車でどこへでも行けてしまう様なシステムではないので困ってしまう問題です。実は最近、ロサンゼルスメトロが発達してきており、かなり便利で料金も安くオススメなのです。
厳密にはロサンゼルスはダウンタウン周辺のエリアですが、このエリアを中心に東西南北に電車の路線が走っています。路線はエクスポラインを除いて、色の名前がつけられています。また、メトロ路線は全て番号が振られており、電車路線は800以上になります。
いつも渋滞しているLAで移動するには、車を持っていても電車の方が圧倒的に安くて早いということがあるので、まだ乗ったことのないという方、旅行でタクシーばっかり使いたくない方は是非利用してみてはいかがでしょうか?
ブルーライン
ブルーラインは『7th St/Metro Center』駅からコンプトンを抜けて南へロングビーチまで伸びている路線です。ダウンタウンLAの『ユニオンステーション』からだとレッド/パープルラインからの乗り換えになります。観光だけでなくたくさんの方が通勤に使用するので、割といつも混み合っています。平日の朝ピークタイムは一本おきに『Willow St』駅止まりになるので、朝早くにダウンタウンロングビーチに行きたい方は注意が必要です。
レッドライン
レッドラインは『Union Station』から北西方向へハリウッドのメインエリアを通り『North Hollywood』まで伸びる人気路線です。姉妹路線のパープルラインと合わせた1日の平均利用者は他の路線の2〜3倍ほどにもなる約15万人で、ビジネスビルが立ち並ぶダウンタウンLAの人口密度とハリウッドの人気を物語っています。
グリーンライン
グリーンラインはエクスポラインの南側を平行に東西に走っている路線で『Norwalk』からLAX空港のすぐ横を通り、サウスベイと呼ばれるエリアに少し食い込んで『Redondo Beach』で折り返します。メトロ電車路線の中で唯一ダウンタウンLAへ乗り入れない路線で、ダウンタウンから来る場合にはブルーラインから『Willowbrook』駅で乗り換えます。レドンドビーチはなかなかの人気で、平日でもバーやレストランは賑わっています。
ゴールドライン
ゴールドラインはイーストLAからダウンタウンLAの『Union Station』を通り、北東へハイランドパーク、パサデナなどを通って『APU/Citrus College』まで伸びている電車では一番長い路線です。210、110フリーウェイと沿って走っているので、パサデナより東のエリアからダウンタウンLAへ通勤している人にとっては渋滞が無くガス代も浮くのでなかなか便利です。(渋滞のピークではダウンタウンまで2-3時間かかることもあります)
パサデナ、リトルトーキョー、チャイナタウンといった観光地を通っているのも観光客にとってとても便利です。
パープルライン
パープルラインは『Union Station』から西へコリアタウンの『Wilshire/Western』駅まで伸びています。たった8駅で、片道13分という短さにもかかわらず、ユニオンステーションまでの接続路線として利用者が多いです。コリアタウンへはこの路線で間違いありませんが、『Western』〜『Normandie』間は歩けてしまうほど距離が近いのでどちらで降りても良いでしょう。
エクスポライン
エクスポラインは2016年に工事が終わった路線で、ブルーラインと同じく『7th St/Metro Center』から西へ、カルバーシティを抜けてサンタモニカまで伸びています。この完成に合わせて整備されたダウンタウンサンタモニカはとても綺麗でいつも人混みが絶えません。
オレンジライン
オレンジラインと言いますが車体は銀色で、普通のバスが2台連結されたような長さです。この路線は『North Hollywood』から『Chatsworth』までレッドラインの延長として北西へ伸びています。エリアはSFVといい、技術系の産業が盛んで、ノースハリウッド、バーバンク、スタジオシティなどは『本当のハリウッド』としてたくさんの映画や音楽スタジオがあります。チャッツワース駅からは上記の『メトロリンク』と『アムトラック』という中・長距離列車に接続が可能です。
シルバーライン
シルバーラインは2009年にオープンした比較的新しい路線ですが、60km以上の長距離を走るせいもあり、ルートやバス停がややこしいです。エルモンテからダウンタウンLAを通ってサンペドロへ抜けるので、主に通勤・通学に使われています。ちなみに『910』は各駅停車ですが、サンペドロの『Harbor Gateway Transit Center』より先は週末と平日昼などのみの運行となり、『950』はエクスプレスで、『37th St/USC』〜『Manchester』、『Rosecrans』は止まりません。しかし、『HGTC』から先は常に止まります。
LA Metro Home:http://www.metro.net/
TAPカードとは?
TAP(タップ)カードはsuicaのようなICカードです。Tapはまさに『タッチする』という意味で、駅の入り口やバスでタッチして支払います。発行時に支払うカード代は$1で、これはデポジットではないので返ってきません。このカードはメトロ以外の交通機関でも使えてとても便利です。
自転車もOK
バスにも電車にも自転車を持ち込むことができます。厳密には、バスの前に自転車のラックが2つあるので、乗る前にラックに自分の自転車をセットします。もしすでにどちらのラックも使われていた場合は、残念ですが次のバスを待つしかありません。電車の多くは、自転車置き場があるので、乗車中はそこに自転車をセットしておきます。